導入
私の中でこのサブブログは、本業の仕事の休みの時にだけ、書いています。普段は忙しくて書けないからです。
忙しいといっても、大した仕事はしていないですけれど、なんだか、なあと思います。あの時、こういった仕事につくために、努力をしていればなあとか心の底から思います。
本業は時間を食うだけで、何もいいことはありません。誰でもできる仕事なので、給料は安いし、まあ、自分にそんだけの価値しかないので、しょうがないですけれど、自分という怠惰な生き物は、いつも甘えています。その甘さゆえに、いつも失敗しています。
自分を変えるのは自分しかいません。その第一弾として、アフィリエイトを始めました。
私は性格上、自分に甘いです。後悔ばかりしています。
あの時ああしてれば、よかったなってことばかり考えてしまいます。
そんな時に、ブログを書くことに没頭して、現実逃避をしています。
本の内容
ウェブページの作り方や、サブページのリンクの飛ばし方。また、CSSのレイアウトについてなど。基本的な要素の内容が書いてあります。
これを知らないと、ウェブデザインの勉強をしたとはいえないくらいです。
モバイル対応したり、SNS対応したりして、今の時代に合わせた、活用の仕方の本です。
また、グーグルマップなどを埋め込んだり、この世の中を生きていくうえで必要最低限の、ウェブページつくりの本となっています。
ウェブデザインといっても、私は、ゲームの、素材を作るために、勉強しています。
書評
この本を読むと、HTML/CSSを基本から学べます。私は、Webページ作成のために、頑張っています。正直この本ではメモ帳を勧めていますが、テキストエディタのほうがいいと思います。本当の初心者で、パソコンのソフトのインストールすら怪しい人は、メモ帳を勧めます。Windowsでは、標準で機能としてついているからです。Macは、触ったことないので知りません。でも、多分、メモ帳の機能に相当するものは必ずあると思います。